①兵庫県川西市歯科医師会のお手伝い(現在も継続例)
〈提供プログラム〉
1)1回3時間のセミナーを以下の4回にわたって開催.
①基礎1,②基礎2,③評価,④フローチャートで考える現場対応
基本はTOUCHセミナーに準じていますが,より濃い中身になっています.
2)歯科衛生士さん対象の症例検討会を3回開催します.
当初は2-3例に数時間かかっていましたが,現在では5例余りが2時間で完了でき,さらに検討会の質には目を見張るものがあります.
やはり,全員での検討会の重要です. 人のふり見て,我がふり直せ(言葉は悪いですが....)
②鳥取県西部歯科医師会-錦海リハビリテ−ション病院
2015年,大分大鶴歯科医師会でのパッケージと同じ出張TOUCHを3回6日で開催しました.
heavyな内容,土日を使ったセミナー+実習でした.参加くださった先生方にはお疲れ様でした.写真は最後の日の集合写真です.達成感のある皆さんのお顔です.

③大分大鶴歯科医師会-湯布院厚生年金病院
2014年医科歯科連携のための3回6日の出張TOUCHセミナーでした.
相当にヘビーな6日でしたが,歯科医師会の先生方,衛生士さん,STの方々,実に熱心に取り組んでくださいました.失礼ながら,都会と地方での医科歯科連携の必要性の肌での感じ方が違うのではないかと思いました.このような医科歯科連携については,他の情報が都会から地方に流れるのと異なり,地方から都会に流れ込むのであろうと思います.

写真は,最後の日の記念写真です.皆さん,達成感にあふれたお顔です.
③泉大津歯科医師会と泉大津市立病院との地域連携に関わりました.
地域の歯科医師会の先生方には退院前(急性期~回復期)に病棟で口腔ケアを中心として関わっていただきました.
病棟ではスタッフの皆さん,訪問の歯科衛生士さん,歯科医師会の先生方との連携を採っていただきました.
泉大津市立病院の新人スタッフの皆さんに摂食嚥下障害と口腔ケアについての研修を行いました.