現在募集中のセミナー(ウェビナーを含む)

第88回 TOUCH_VPF(口蓋帆咽頭閉鎖機能)ウェビナー 受付開始しました

第88回口蓋帆咽頭(いわゆる鼻咽腔)閉鎖機能を極めるウェビナーのご案内です.

8月24日,9月14日開催です.

 口蓋帆咽頭(いわゆる鼻咽腔)閉鎖機能は,speechだけでなく摂食咀嚼嚥下機能の要衝です.ヒト固有の機能であり,動物実験が困難なことから,研究者は世界的に見てもほとんどいません.そのため,この機能については,日本を代表する音声言語機能や摂食嚥下リハビリテ-ションに関連する学会でも,不正確な情報が平気で提供されています.とくに関連する言語聴覚士職においても誤った知識で臨床を行っています.これは患者さんにとっては不幸なことと言わざるを得ません.
 CBや吹き戻しのblowing訓練は本当に効果があるのでしょうか? 鼻息鏡で口蓋帆咽頭(いわゆる鼻咽腔)閉鎖機能は評価できるのでしょうか?本当に構音訓練は嚥下障害のリハビリテ-ションに効果があるのでしょうか?単音では開鼻声にならないのに,会話レベルや連続音では開鼻声になる患者さんのリハビリテ-ションはどうしたらよいのでしょうか?完成した形だけを真似たスピ-チエイドやPLP(軟口蓋挙上装置)が無効である原因はどこにあるのでしょうか?

これらの答えを,音声言語生理学と摂食嚥下生理学に基づいて考えます.言語職と歯科職の皆さんには是非参加していただきたく思います.

ウェビナー動画は,ご参加くださった方だけに限定して,編集後に配信いたします.

8月24日あるいは9月14日の1日のご参加であっても,両日の動画をご案内いたしますので,1回の参加で2回分受講できます.各回でチャットやご質問が異なります.どうぞ2回分をご視聴くだいますよう.

■ 日  時 

2025年

8月24日(日)part1(10:00~12:00) part2(14:00~16:00)

9月14日(日) part1(10:00~12:00) part2(14:00~16:00)

時間の関係でpart 1とpart 2に分けていますが,一連の講義ですので,両方を受講いただくことをお勧めします.なお,両日の同名のPartは同じ内容ですので,10月15日part1,11月12日part2という受講の方法を選択いただいてもかまいません.

■ 参加費(打ち出しテキスト資料代含む) 各part 5,000円 合計 10,000円 

■ 申し込み方法(手順)

 申し込みフォーム(このページの下にあります)でお申し込みいただき,参加費をPaypalでお支払いいただくか下記の振込口座にお振込みください.

 なお,記入していただくご自身のメールアドレスが誤っていないか(文字の半角,ハイフン,ピリオドなどにご注意)を確認くださった後にアドレスをご記入ください.
お振込みされる方と受講される方が異なっている場合,フォームには「振り込まれる方のお名前」と「受講される方のお名前ならびにアドレス」を明記くださるようお願い申し上げます.

注意:フォーム入力後にTOUCHからの「お礼メール」が届かなければ,お書きくださったアドレスに誤りがありますので,ご修正ください.
 

 参加費のお支払いが確認でき次第,ご招待メールがウェビナー協力会社(Zoom)から届きます.参加手続きしていただくと,開催前に定期的にZoom社からリマインダーが届きます.

必須

(ご希望のpartにチェックを)

必須

(例:山田太郎)

必須

(例:ヤマダタロウ)

必須

(例:xxxxx@xyz.jp)
半角でお願いします。

必須

(例:xxxxx@xyz.jp)
半角でお願いします。

必須
必須
必須

(例:123-4567)
半角でお願いします。

必須

(都道府県を選択して下さい。)

必須

(例:豊島区東池袋1-1-1)

(例:一般社団法人TOUCH)

必須

(例:03-1234-5678)
半角でお願いします。

(例:03-1234-5678(ある場合))
半角でお願いします。

必須

(ご希望の方法をお選び下さい)

(touch銀行池田支店)

(例:10月20日)

内容をご確認の上、よろしければ下記ボタンをクリックして下さい。
(上記ボタンを押した後、次の画面がでるまで、4〜5秒かかりますので、続けて2回押さないようにお願いいたします。)
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。

内容をご確認の上、よろしければ下記ボタンをクリックして下さい。
(上記ボタンを押した後、次の画面がでるまで、4~5秒かかりますので、続けて2回押さないようにお願いいたします。)
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。

■参加費のお支払い方法

1)Paypalの場合
・どちらかのpartだけを受講する場合(5000円)
・part1とpart2の両方を受講する場合(10,000円)

Paypalをお使いの場合,かならず「数量」の欄が「1」になっていることをご確認ください.

TOUCHウェビナー参加費

2)銀行振込の場合

 ゆうちょ銀行 口座番号 00930-4-91119

(ゆうちょ銀行以外の銀行からの場合の振込先)

  ゆうちょ銀行 店名:〇九九(ゼロキュウキュウ),店番:099 

  当座預金 口座番号 0091119

  名義 一般社団法人TOUCH(名称シャ)タッチ)

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
072-741-0422

TOUCHは,様々な原因による摂食嚥下障害に口腔ケアで支援するプログラムを提供します.
病院・施設の利用者様のご不自由さの評価と職員様の技能の評価にもとづいて,最適の口腔機能プログラムをご提供します.

TOUCH口腔機能回復センターと連携しての対応も行います

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

072-741-0422

一般社団法人TOUCH

住所

〒563-0017
大阪府池田市伏尾台5-8-3